2005年12月30日
2005年12月27日
2005年12月26日
2005年12月21日
3ヶ月検診
レーシック手術の3ヶ月検診に行ってきました。
視力は1.2〜1.5でこれ以上悪くなることはない。角膜の状態も良好とのこと。
結果的には、視力は0.01以下→1.2〜1.5となり日常生活やゴルフ時も非常に快適。やはりやって良かったなと。
視力が良くなる=カップがバケツサイズに見える、と誰かが言ってたほどパットの成績が良くなってはいませんが、これは今後の努力次第かな。
視力は1.2〜1.5でこれ以上悪くなることはない。角膜の状態も良好とのこと。
結果的には、視力は0.01以下→1.2〜1.5となり日常生活やゴルフ時も非常に快適。やはりやって良かったなと。
視力が良くなる=カップがバケツサイズに見える、と誰かが言ってたほどパットの成績が良くなってはいませんが、これは今後の努力次第かな。
2005年12月20日
インターネットスタジオ・ドリルサンプル

ホームページにドリル例をアップしました。
これはあくまでもサンプルで、実際にはインターネットスタジオのお客様に合わせたドリルを提供しています。
武士道
昨夜打ち合わせのため遅くなったスタッフの岡村を祖師谷大倉へ送っていく途中、パトカーが停まっていて進入禁止の黄色いテープが貼られた家の前を通った。5年前の世田谷一家殺人事件のあの現場である。事件は未だ未解決。あたりの異様な雰囲気に背筋が寒くなった。
それにしても残忍な事件が多い世の中になってしまった。幼児が意味もなく殺されてしまったり、塾で生徒が先生に殺されてしまう時代。道徳心も尊厳も欠如した「やりたいことやって何が悪い」的社会になってしまったのか。
新渡戸稲造の「武士道」(昔英語版BUSHIDOで思いきり挫折。今は現代語訳があって読み易いです)を最近改めて読んでみた。「学校に宗教教育がなくてどうやって道徳を教えることができるのか?」と問いかけが武士道を書くきっかけになったとされいて、義・勇・仁・礼といった日本人の道徳や宗教観を形成するものとして説明されている。
現代社会は武士の時代みたいな封建制ではないし、何も刀を抜くことが武士道ではない。日本人としての精神を改めて見直すことが今本当に必要なことではないかと思います。続きを読む
それにしても残忍な事件が多い世の中になってしまった。幼児が意味もなく殺されてしまったり、塾で生徒が先生に殺されてしまう時代。道徳心も尊厳も欠如した「やりたいことやって何が悪い」的社会になってしまったのか。
新渡戸稲造の「武士道」(昔英語版BUSHIDOで思いきり挫折。今は現代語訳があって読み易いです)を最近改めて読んでみた。「学校に宗教教育がなくてどうやって道徳を教えることができるのか?」と問いかけが武士道を書くきっかけになったとされいて、義・勇・仁・礼といった日本人の道徳や宗教観を形成するものとして説明されている。
現代社会は武士の時代みたいな封建制ではないし、何も刀を抜くことが武士道ではない。日本人としての精神を改めて見直すことが今本当に必要なことではないかと思います。続きを読む
2005年12月19日
2005年12月15日
コールセンターチーム忘年会
2005年12月11日
コンペでサザンヤードへ
サークルのコンペでサザンヤードCCへ。年内最後のコンペということで賞もたくさんあって楽しいコンペでした。
サプライズな発表もあってサークル内でなんと6組目のカップルが誕生!
ゴルフサークル運営を始めて4年半で6組が結婚ということで、なんとも素晴らしいじゃないですか。ゴルフの時ってかなり人間性わかるし。まあ、予定未定の人たちもまだ多いみたいだけど(笑)
ところで、この日の朝支配人からウォーカロング(Walkalong)というGPS付きのコースナビゲーション端末を渡され使ってみることに。

使ってみての感想は・・・操作は非常に簡単。左右の大きめボタンだけで前後ページに移動可能。よく考えられてると思います。でも次も使うか?と聞かれたら「たぶん使わない」。正確な距離がわかるのは良いが、見なくても良い地点でもついつい距離が気になってしまう。腕時計くらいのサイズで見たい時だけ見れたら最高です。
ホームページを見ると、
と書いてある。これって今から8年ほど前に企画していた「スコアバンク・プラス」ってものに割と近いんですよね。デモプログラムとかも作りましたが結局挫折。ちなみに「スコアバンク」はその後「スコアバンク@」となりGサークルに統合しちゃいましたが。
腕時計サイズでコースガイドとスコア管理機能付き。打った位置も記録して各ホールでの軌跡が見れる。ついでにゴルフ場要件として軽〜い進行スピードチェック機能付き、なんてのがあればいいですね。間違いなく使わないけど(笑)
サプライズな発表もあってサークル内でなんと6組目のカップルが誕生!
ゴルフサークル運営を始めて4年半で6組が結婚ということで、なんとも素晴らしいじゃないですか。ゴルフの時ってかなり人間性わかるし。まあ、予定未定の人たちもまだ多いみたいだけど(笑)
ところで、この日の朝支配人からウォーカロング(Walkalong)というGPS付きのコースナビゲーション端末を渡され使ってみることに。

使ってみての感想は・・・操作は非常に簡単。左右の大きめボタンだけで前後ページに移動可能。よく考えられてると思います。でも次も使うか?と聞かれたら「たぶん使わない」。正確な距離がわかるのは良いが、見なくても良い地点でもついつい距離が気になってしまう。腕時計くらいのサイズで見たい時だけ見れたら最高です。
ホームページを見ると、
各ゴルファー1人につき1台を保有していただき、パソコンや無線LANなどからご利用になるゴルフ場のコースマップを、直接"Walkalong"へダウンロードするサービスを計画中です。
と書いてある。これって今から8年ほど前に企画していた「スコアバンク・プラス」ってものに割と近いんですよね。デモプログラムとかも作りましたが結局挫折。ちなみに「スコアバンク」はその後「スコアバンク@」となりGサークルに統合しちゃいましたが。
腕時計サイズでコースガイドとスコア管理機能付き。打った位置も記録して各ホールでの軌跡が見れる。ついでにゴルフ場要件として軽〜い進行スピードチェック機能付き、なんてのがあればいいですね。間違いなく使わないけど(笑)
2005年12月08日
2005年12月07日
2005年12月06日
SNS利用型ゴルフクラブ運営サイト「ゴルトモ」がオープン!

サイト機能としてはいわゆるSNSということになるのですが、クラブを通じてゴルフをもっともっと楽しもう!っていうコンセプトの元で開発されたゴルファー向けのサイトになっています。
ここでいう「クラブ」というのは、ゴルフ場のメンバーシップや友の会、ポイントカードなどゴルファーが集まる団体・組織を指していて、Gサークルでのサークルとは違い、ゴルフ場・会社・団体など何らかのバックボーンがあって基本的には永続的に続くものを想定しています。
例えばゴルフ場のメンバーシップ。メンバー同士がリアルの場以外で交流を深める手段・場ってのは少ないと思います。例えば、ゴルフ場のメンバーになり、たまたまゴルフ場でメンバー同士が一緒にラウンドしたとしてもそこですぐに仲良くなることってあまり無いケースだと思います。日本人はそもそもそういうことが苦手だし。
ゴルトモではSNSとして標準的に装備するプロフィール、ブログ、ラウンド日記などを通じたコミュニケーションに加えて、クラブ内でお互いにメンバーを誘い合ってラウンドに行けるようような機能を中心に考えています。メンバー同士でも、通常のラウンドや競技会でも一緒にラウンドする人がどんな人が事前にわかったり、ラウンド後もコミュニケーションできたら良いと思いますしね。
ちなみにスタジオでもユーザー会的なものを開始する予定。クライアント同士の交流やコンペなどを企画しています。こちらはもう少々お待ちください。
プレスリリースはこれ。
2005年12月05日
インターネットスタジオを開始しました!
以前から計画していたのですが、いよいよインターネットスタジオを開始しました。
うちのスタジオには大阪、広島など遠方からのお客さんも出張ついで等で通っていただいていますが、タイムリーなレッスンはなかなか難しい。
ということで・・・
●スタジオレッスンを受けたいが、遠方でスタジオに通うことができない。
●忙しくてスタジオにいけないので、自分の好きな時間にレッスンを受けたい。
●スタジオレッスンを受けたいが、まずインターネットレッスンで試してみたい。
●自分のスイングをビデオに撮ったものの、どう直したらいいかわからない。
こんな人たちを主な対象としてインターネット経由でのレッスンを行うというものです。
現在はレッスン内容をインターネット経由で提供ということになっていますが、近いうちにスウィングを送ってもらう部分もインターネット経由で行う予定です。
(現在でも可能ではあるのですがインターフェースが英語なのでわかりにくい)
プレスリリースはこれ。
うちのスタジオには大阪、広島など遠方からのお客さんも出張ついで等で通っていただいていますが、タイムリーなレッスンはなかなか難しい。
ということで・・・
●スタジオレッスンを受けたいが、遠方でスタジオに通うことができない。
●忙しくてスタジオにいけないので、自分の好きな時間にレッスンを受けたい。
●スタジオレッスンを受けたいが、まずインターネットレッスンで試してみたい。
●自分のスイングをビデオに撮ったものの、どう直したらいいかわからない。
こんな人たちを主な対象としてインターネット経由でのレッスンを行うというものです。
現在はレッスン内容をインターネット経由で提供ということになっていますが、近いうちにスウィングを送ってもらう部分もインターネット経由で行う予定です。
(現在でも可能ではあるのですがインターフェースが英語なのでわかりにくい)
プレスリリースはこれ。
2005年12月03日
出羽桜

今回は出羽桜 桜花吟醸酒 山田錦 限定品他何本かをいつもの木川屋さんで。何度か注文してますが対応も素晴らしくオススメのネットショップ(店舗もあり)です。
焼酎ブームですっかり影も薄くなりがちな日本酒ではありますが、アスクユーの日本酒ガイドなんて見ていて楽しいですよ。