たまにはラウンドネタでも。
初めて月例会に参加した。
http://www.scorenet.jp/member/score/show/695
前半のOUTはまずまずの出来。この日はティーショットがフック系ばかりでセカンドショットが厳しかったもののパットが冴えまくりなんとか41。8番パー5でティーショットを左隣ホールに曲げた後に無理をしたのが響いた。
無理せずボギー狙いに切り替えるべきだったのに、その切り替えが出来てなかった。反省。
後半のINになって、パーかダボ、みたいダメダメな内容になってしまった。いずれもティーショットで左に曲げた後の切り替えが出来てなく、狙いが曖昧なままのショットだったり、無理したショットから傷口を広げるというパターン。
一方、良かったのがパッティング。2〜3メートルがほぼ全部入り、5メートル超なんてのも入っちゃう。こんなこと滅多に無いけど、パターの握り方を変えたこと、それからフェース面の意識を変えたのが良かったかも。
実は先日スタジオでパッティングしてた時に松井コーチからフェースが開いているとの指摘を受けたのですが、更にその後見学に行ったゴルフシミュレーターでパットしてみたら思いっきりフェースが開いている軌道が画面に映し出されて納得。それで軌道をかなり意識してみたわけです。
やはりパッティングは重要ですね。スコア的にも、心理的にも。
この好調が維持できればな〜。