ちょっと間空いちゃいましたがパッティング分析の続きです。
まずは上から見た軌道。

ん〜なぜか悪くない。いつも使ってるパターと違うからか・・・
続いてインパクトスポット。

ここは問題あり
まずはインパクト時のフェース高(地面からの高さ)がバラバラ。平均すると13.6mmとなってます。インパクトの場所としては4.3mmヒール側。しかも一貫性がなくここは明らかに問題。
しかし高さがばらつくってのはどういうことか・・・
更に横から見た軌道へ。

インパクト時のシャフト角は0.1度マイナス(立ってる)。
インパクト後のフォローの軌道は平均2.7度なんですが、これはバラついてます。
余談ですが、先日マグレガーゴルフの人に聞いた話では、今後パターのロフトに着目した商品を出す予定だとか。
次にフェースローテーション、軌道に対するフェース角へ。

ここが一番悪そう。。。
まずバックスウィング後のフォロー開始時のフェース角が9.2度オープン。そこから段々閉じていき、インパクトの10cm手前からインパクトまでに3度クローズになるんですが、ここでの理想値は0〜1.6度くらい。更にインパクト後10cmで1.9度クローズになってるのですが、これも理想値は0〜1.6度くらい。まあ要はフェースのローテーションが大きすぎるってことですね。
posted by nomutaku at 18:24|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
ゴルフ・ラウンド日記
|

|