秀丸メールは高機能かつ高速、ということで絶対に手放せない存在だと思っていたのですが、先週末にGmailに完全移行してしまいました。
オフィスや自宅、外出先でもメールを見る、しかも同じ受信・送信状態で見たいというニーズに対し、これまでは秀丸メールのメールボックスをDropbox下に置くという方法で対処してきました。
ただし、この問題点は(実はそれほど問題でも無いのですが・・・)自宅や外出先でPCを立ち上げた時に、Dropboxがシンクロするまで数分待たないといけない。オフィスに戻ってきてもまた数分待たないといけない。わずか数分ではありますが、これがなんとなくうっとおしい。
そこで、IMAP対応しているGmailに思い切って移行してしまおう!と決めたわけです。
移行の手順はかなり簡単。
1.秀丸メールからエクスポート
2.Thundermailで普段使ってるメールアドレスとGmail(IMAPで)の両方をセットアップし、普段使ってるメールアドレスの方にエクスポートしたメールを読み込む。
秀丸メールのエクスポートファイルの拡張子を外して、特定のディレクトリに置くだけ。3.あらかじめGmail上でラベル(概念はちょっと違うけどこれまでのフォルダに相当するイメージで)を作成しておくと、Thunderbird上のGmailでもラベルが表示されているので、ここに会社メールアドレスのメールを単純にコピー。
これでGmailに移行完了!
秀丸のフォルダ毎にエクスポートしなければならない点以外は特に問題もなし。
ラベルの概念も、ちょっと使ってみると結構便利ですね。
IMAPクライアントとしてThundebirdを使おうと思っていたのですが、
こちらの記事を参考にさせていただき、Remember The MilkともGmail上で統合した結果、もう便利すぎてWEB上で全てやることにしました。Googleカレンダーとも連携してるし、iPhoneとの連携も完璧となり、もう言うことなし。
あとは会社で使ってるイマイチなサイボウズ君だけを何とかしたいところです。
それにしてもGmailといいFirefoxといい、これら全てが無料で使えるってのは素晴らしいことですね。
posted by nomutaku at 11:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
|

|